皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は8位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で11周年を迎えることができました!
11年間も、このブログを続けることができましたのは、ずっとこのブログを読んで下さり、応援し続けて下さった、読者の皆様方のお蔭です。本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして 2,310件目、コメント数は 7,878件となります。
こうして11周年を迎えた今日も、ブログランキングの上位にいさせていただけていることは本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
この4月には、私の3冊目の著書となる「海外ドラマDVD英語学習法 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる!」(CCCメディアハウス)を出版させていただくことができました。
関連記事:著書3冊目学習法本を出版しました!
このブログで11年間、「海外ドラマのDVDで英語を学ぶ方法」の素晴らしさと効果を訴えてきた私としては、私の学習法そのまんまのタイトルで、こうして本を出させていただけたことは本当に嬉しく光栄なことでした。
表紙に「人気ブロガー」と書かせていただけるのも、こうしてブログランキングで上位にいさせていただけているからこそです。
手間を惜しまず、クリックして下さっている皆様には、感謝の言葉もありません。
そのご恩返しとして、楽しくてためになる記事が書けるように、これからも精一杯頑張りたいと思っています。
このブログでは、現在、フレンズ10-13 (シーズン10第13話)を解説中です。
フレンズのファイナルエピソードは、フレンズ10-18 (シーズン10第18話)で、第13話を含めると、最終話まで、残り6話となります。
ブログの解説は、「2週間で1エピソードのペース」で進んでいますので、ざっと計算して、9月にはファイナルエピソードの解説が終了! ということになりそうです。
ブログの開始当初は、何もかもが手探りでしたし、どういう形がベストなのかもわからずに、自分なりにより良い形を求めながら進んで来ました。
最初からファイナルまで絶対に解説する! と決めていたわけでは決してなく、「とにかく自分のできるところまで続ける」ことだけを考えてやってきました。
私が自分の思うままに書き連ねているこの記事を、多くの方が読んで下さり、ためになる、勉強になると言って下さったことは、私にとって大きな大きな励みでした。
読者の皆様の応援あってこそ、私はもう少しでファイナル到達というところまで来ることができました。
背中を押して下さったこと、応援して下さったこと、心より感謝しております。
フレンズは、ファイナルシーズンになっても、その勢いは全く衰えません。
この先のエピソードにも、解説したいセリフ、紹介したいジョーク(笑)が数えきれないほどあります。
私自身も楽しみながら記事を書いていきますので、どうか皆さんにも一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
11年間本当にありがとうございました。
これからも引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2016年06月15日
2015年06月15日
ブログ10周年
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で10周年を迎えることができました!
10年間、このブログを続けることができましたのは、ずっとこのブログを読んで下さり応援して下さった、読者の皆様のお蔭です。
本当に本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、2,163件目になります。
この記事を投稿する前の「記事数とコメント数のデータ画像」を、記念に以下に貼らせていただきますね。
10年に渡り、2,000件以上の記事を書けたことをとても嬉しく思いますし、また、7,614件というコメント数がこのブログ上に蓄積されている、ということもとても幸せに思っています。
「役に立つ、ためになる、わかりやすい」というお褒めのお言葉の数々は、私に大きな自信を与えてくれましたし、セリフに関するご質問を頂戴した時、それにわかりやすくお答えしようとすることで、私のブロガーとしての「解説力、説明力」が伸びてくれたのだと思っています。
また、私の解釈とは異なる解釈をいただくことで、私もとても勉強になりましたし、皆様からのコメントが私をここまで育ててくれたことは間違いありません。
これまでコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、こうして10周年を迎えた今日も、ブログランキングの上位にいさせていただけていることは、本当に嬉しく、心より感謝しております。
ランキングクリックで応援していただけることで、「このブログをこれからも続けていっていいんだ!」「限界を決めずに、書きたいと思うことをとことん書き続ければいいんだ!」と思えるのですね。
ブログ5周年を迎えた時、ブログを続けるかどうか本当に迷い、ネガティブな記事を書かせていただいたことがありました。
その当時の私は、自分のブログの存在意義がわからなくなっていて、そのままずっとブログを続けて、10周年の節目、またはシーズンファイナル到達まで、楽しく幸せにブログを書き続けている自分のイメージを頭に描くことができませんでした。
そういう気持ちで意地のようにブログを続けたところで、あまり意味もないんだろうなぁ、と思っていたのですね。
そういう自分の悩んでいる正直な気持ちを5周年で書かせていただいた時、驚くほどたくさんの方が、実際にランキングクリックで応援して下さり、励ましのコメントを下さいました。
それは私にとっては本当に本当に嬉しいことでした。
このブログがどなたかの英語学習のお役に立てているのならば、私は迷わず続けられる、と、その時、確信することができたのですね。
また、その皆様の応援が、一時的なものではなく、その後もずっと続いたこと、それがまた私にとっては大きな喜びと励ましになってくれました。
その5周年以降は、ランキングの上下の変化は多少あるものの、私の実感として、「ランキングが下がった、と感じたことは一度もない」、そういう5年間でした。
そういう意味で、ひとくくりに「10年間」と言っても、私にとっては、前半と後半とで、ブロガーとしての気持ちに大きな違いがあります。
「このブログを必要としてくれている人が確かにいる」と日々実感できていた5年間は、本当に迷いというものがありませんでした。
私が解説したいと思う部分を記事にして、とことん説明したいところは長々と解説して、、という、まさに「自分の思い通り、好き勝手な記事」を書き続けてきたのにもかかわらず、多くの方がそれを読み続けて下さった、ということが、何よりも幸せなことだと思うのですね。
「好きなことをただ続けて、それが多くの方に認めてもらえる」ことは本当に幸せで満ち足りたことです。
ブロガー Rach として、そういう日々を送らせていただけたこと、皆様には心より感謝いたしております。
このブログでは、現在、フレンズ9-13 (シーズン9第13話)を解説中です。
フレンズのファイナルエピソードは、フレンズ10-18 (シーズン10第18話)で、最終話まで、あと29話分、残っています。
ブログの解説は、「2週間で1エピソードのペース」で進んでいますので、単純計算で、約15ヶ月後の、2016年9月くらいには、最終話の解説に到達しているかなぁ〜、、というところですね。
昔の記事では「いつまでこのブログが続いているかわかりませんが」というのが口癖だったのですが、シーズン9も後半に入ったことですし、ここまで続けたからには(死なない限りはw)最後まで続けたいと思っています。
また、その「続ける」というのも、「ただ、日数と記事数を重ねる」というのではなく、今のこの幸せな気持ちのまま、「楽しく面白くためになる」記事が書けるように、頑張り続けたいと思っています。
10周年という大きな節目ということで、「10年総括」みたいな話ばかりになってしまいましたが、9周年から10周年にかけての1年間の大きな動きを挙げてみますと、、、
(1) 2014年7月6日、神戸・住吉での「追加セミナー第3弾」(セミナーとしては4回目)を開催。
関連記事:追加セミナー第3弾終了しました!
(2) 2014年10月12日・13日、初の「東京セミナー」を2日間連続で開催。
関連記事:東京セミナー終了しました!
(3) 2014年11月4日、学研教育出版より「読むだけ なるほど! 英文法」を出版。
関連記事:学研より英文法の本を出版しました!
セミナーでは、たくさんの人に直接お会いしてお話することができましたし、また、英文法の本を出版したことで、ブロガーとしての私を知らない方にも新たに私のことを知っていただくことができたのかな、と思っています。
上に書いたように、この1年間だけでも本当にいろんなことがありました。
5周年の時にブログをやめてしまっていたら、セミナーで会った方には会えなかったし、私の英文法の本が世に出ることもなかったでしょう。
あの時、気が弱くなっていた私を励まして下さった皆様には感謝の言葉もありません。
まだ解説していないエピソードになってしまいますが、フレンズ10-16(ラストから3話目)に、以下のセリフがあります(ネタバレを防ぐため、誰のセリフかも伏せておきます^^)
None of the amazing things that have happened to me in the last 10 years, would have happened if it wasn't for you. (あなたがいなければ、この10年間に私に起こった素晴らしい出来事はどれも起こることはなかった。)
このセリフは、まさに今の私の気持ちそのものです。
この10年間に私に起こったたくさんの素晴らしい出来事は、読者の皆様の存在がなければ起こり得なかったことでした。
私が10年間、ブロガーとして存在し続けることができたのは、ブログを読んで下さる皆様がいて下さったからこそです。
皆様、10年間、本当に本当にありがとうございました!
これからも引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で10周年を迎えることができました!
10年間、このブログを続けることができましたのは、ずっとこのブログを読んで下さり応援して下さった、読者の皆様のお蔭です。
本当に本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、2,163件目になります。
この記事を投稿する前の「記事数とコメント数のデータ画像」を、記念に以下に貼らせていただきますね。
10年に渡り、2,000件以上の記事を書けたことをとても嬉しく思いますし、また、7,614件というコメント数がこのブログ上に蓄積されている、ということもとても幸せに思っています。
「役に立つ、ためになる、わかりやすい」というお褒めのお言葉の数々は、私に大きな自信を与えてくれましたし、セリフに関するご質問を頂戴した時、それにわかりやすくお答えしようとすることで、私のブロガーとしての「解説力、説明力」が伸びてくれたのだと思っています。
また、私の解釈とは異なる解釈をいただくことで、私もとても勉強になりましたし、皆様からのコメントが私をここまで育ててくれたことは間違いありません。
これまでコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、こうして10周年を迎えた今日も、ブログランキングの上位にいさせていただけていることは、本当に嬉しく、心より感謝しております。
ランキングクリックで応援していただけることで、「このブログをこれからも続けていっていいんだ!」「限界を決めずに、書きたいと思うことをとことん書き続ければいいんだ!」と思えるのですね。
ブログ5周年を迎えた時、ブログを続けるかどうか本当に迷い、ネガティブな記事を書かせていただいたことがありました。
その当時の私は、自分のブログの存在意義がわからなくなっていて、そのままずっとブログを続けて、10周年の節目、またはシーズンファイナル到達まで、楽しく幸せにブログを書き続けている自分のイメージを頭に描くことができませんでした。
そういう気持ちで意地のようにブログを続けたところで、あまり意味もないんだろうなぁ、と思っていたのですね。
そういう自分の悩んでいる正直な気持ちを5周年で書かせていただいた時、驚くほどたくさんの方が、実際にランキングクリックで応援して下さり、励ましのコメントを下さいました。
それは私にとっては本当に本当に嬉しいことでした。
このブログがどなたかの英語学習のお役に立てているのならば、私は迷わず続けられる、と、その時、確信することができたのですね。
また、その皆様の応援が、一時的なものではなく、その後もずっと続いたこと、それがまた私にとっては大きな喜びと励ましになってくれました。
その5周年以降は、ランキングの上下の変化は多少あるものの、私の実感として、「ランキングが下がった、と感じたことは一度もない」、そういう5年間でした。
そういう意味で、ひとくくりに「10年間」と言っても、私にとっては、前半と後半とで、ブロガーとしての気持ちに大きな違いがあります。
「このブログを必要としてくれている人が確かにいる」と日々実感できていた5年間は、本当に迷いというものがありませんでした。
私が解説したいと思う部分を記事にして、とことん説明したいところは長々と解説して、、という、まさに「自分の思い通り、好き勝手な記事」を書き続けてきたのにもかかわらず、多くの方がそれを読み続けて下さった、ということが、何よりも幸せなことだと思うのですね。
「好きなことをただ続けて、それが多くの方に認めてもらえる」ことは本当に幸せで満ち足りたことです。
ブロガー Rach として、そういう日々を送らせていただけたこと、皆様には心より感謝いたしております。
このブログでは、現在、フレンズ9-13 (シーズン9第13話)を解説中です。
フレンズのファイナルエピソードは、フレンズ10-18 (シーズン10第18話)で、最終話まで、あと29話分、残っています。
ブログの解説は、「2週間で1エピソードのペース」で進んでいますので、単純計算で、約15ヶ月後の、2016年9月くらいには、最終話の解説に到達しているかなぁ〜、、というところですね。
昔の記事では「いつまでこのブログが続いているかわかりませんが」というのが口癖だったのですが、シーズン9も後半に入ったことですし、ここまで続けたからには(死なない限りはw)最後まで続けたいと思っています。
また、その「続ける」というのも、「ただ、日数と記事数を重ねる」というのではなく、今のこの幸せな気持ちのまま、「楽しく面白くためになる」記事が書けるように、頑張り続けたいと思っています。
10周年という大きな節目ということで、「10年総括」みたいな話ばかりになってしまいましたが、9周年から10周年にかけての1年間の大きな動きを挙げてみますと、、、
(1) 2014年7月6日、神戸・住吉での「追加セミナー第3弾」(セミナーとしては4回目)を開催。
関連記事:追加セミナー第3弾終了しました!
(2) 2014年10月12日・13日、初の「東京セミナー」を2日間連続で開催。
関連記事:東京セミナー終了しました!
(3) 2014年11月4日、学研教育出版より「読むだけ なるほど! 英文法」を出版。
関連記事:学研より英文法の本を出版しました!
セミナーでは、たくさんの人に直接お会いしてお話することができましたし、また、英文法の本を出版したことで、ブロガーとしての私を知らない方にも新たに私のことを知っていただくことができたのかな、と思っています。
上に書いたように、この1年間だけでも本当にいろんなことがありました。
5周年の時にブログをやめてしまっていたら、セミナーで会った方には会えなかったし、私の英文法の本が世に出ることもなかったでしょう。
あの時、気が弱くなっていた私を励まして下さった皆様には感謝の言葉もありません。
まだ解説していないエピソードになってしまいますが、フレンズ10-16(ラストから3話目)に、以下のセリフがあります(ネタバレを防ぐため、誰のセリフかも伏せておきます^^)
None of the amazing things that have happened to me in the last 10 years, would have happened if it wasn't for you. (あなたがいなければ、この10年間に私に起こった素晴らしい出来事はどれも起こることはなかった。)
このセリフは、まさに今の私の気持ちそのものです。
この10年間に私に起こったたくさんの素晴らしい出来事は、読者の皆様の存在がなければ起こり得なかったことでした。
私が10年間、ブロガーとして存在し続けることができたのは、ブログを読んで下さる皆様がいて下さったからこそです。
皆様、10年間、本当に本当にありがとうございました!
これからも引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2014年06月15日
ブログ9周年
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は10位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で9周年を迎えることができました!
今日という日を迎えることができましたのは、いつもこのブログを読んで下さり応援して下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、2,016件目になります。
2000件以上の記事を書けたこと、9年間ブログを続けてこられたこと、私は本当に幸せ者だと思います。
毎回の記事で、ランキングクリックの応援のお願いと、その日の順位を書かせていただいていますが、9周年を迎えた今もこうして、ブログランキングの上位にいさせていただけること、本当に感謝しています。
ランキングが安定していることで、「ブログをこれからもずっと続けていいよ」と言って下さっていると思えるのです。
8周年から9周年にかけての1年間の大きなニュースを時系列で挙げてみますと、、、
(1) 10月13日、初めてのセミナーを開催。その後、1月19日と4月20日にも追加セミナーをさせていただきました。
関連記事:初セミナー終了しました!
(2) 1月4日、日経新聞土曜日版「日経プラス1」で、私のDVDを使った英語学習法が紹介されました。
関連記事:今日の日経プラス1で紹介されました!
(3) 2月14日、長年使っていた、au 提供「LOVELOG」のサービス提供終了に伴い、現在の Seesaa ブログに引っ越しました。
関連記事:Seesaaブログに引っ越しました!
引っ越しについては全く予期していないことだったのですが、長年続けてきた自分のブログを見つめ直す良い機会を与えてくれた気がしています。
「日経プラス1」で、「ブログで海外ドラマを活用した英語学習法を発信している南谷三世さん」と紹介していただけたことは本当に嬉しかったですね。
9年前にブログを始めた時から、ずっと『シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド』というタイトルでやってきて、「海外ドラマで英語を学ぶ」ことの素晴らしさと楽しさをお伝えしてきて良かった!と心から思いました。
そして今年は「セミナー」という形で、読者の皆様にお会いする機会が持てたことは、本当に幸せなことでした。
キャンセル待ちをして下さる方がいて下さったおかげで、初セミナー以降も同内容の「追加セミナー」を開かせていただけること、本当にありがたいことだと思っています。
この後も、7月6日に神戸で追加セミナー第3弾(通算4回目)、そして、10月には初の東京セミナーを開催する予定です。
なお、7月6日(日)の神戸セミナーは、まだ満席にはなっておらず、現在もお申し込みを受け付けておりますので、ご興味がおありの方には、是非この機会にご参加していただけると嬉しいです(^^)
詳細はこちら → 7月神戸、秋東京セミナー決定!
「いちブロガー」の私が、セミナーを複数回も開催することができたのは、このブログを応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
読者の皆様と、直接お会いして、お話させていただけることは、本当に本当に嬉しいことなのです。
私のブログのことをどのように思って下さっているか、などの評価のお言葉を直接いただけることで、もっともっとブログを頑張ろうと思えます。
セミナーで皆さんが積極的に手を挙げてご質問して下さる熱意が、私の記事やコメントの回答への情熱を高めてくれます。
現在は、フレンズ8-14 を解説中です。
これからも楽しくブログを続けて、できることなら、ファイナルのシーズン10まで到達したいと思っています。
読んで下さる方がいる!と感じられることで、迷いや不安はなくなります。
読者の皆様と一緒に、これからも楽しく英語を学んでいけたら、こんなに幸せなことはありません。
どうかこれからも、よろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で9周年を迎えることができました!
今日という日を迎えることができましたのは、いつもこのブログを読んで下さり応援して下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、2,016件目になります。
2000件以上の記事を書けたこと、9年間ブログを続けてこられたこと、私は本当に幸せ者だと思います。
毎回の記事で、ランキングクリックの応援のお願いと、その日の順位を書かせていただいていますが、9周年を迎えた今もこうして、ブログランキングの上位にいさせていただけること、本当に感謝しています。
ランキングが安定していることで、「ブログをこれからもずっと続けていいよ」と言って下さっていると思えるのです。
8周年から9周年にかけての1年間の大きなニュースを時系列で挙げてみますと、、、
(1) 10月13日、初めてのセミナーを開催。その後、1月19日と4月20日にも追加セミナーをさせていただきました。
関連記事:初セミナー終了しました!
(2) 1月4日、日経新聞土曜日版「日経プラス1」で、私のDVDを使った英語学習法が紹介されました。
関連記事:今日の日経プラス1で紹介されました!
(3) 2月14日、長年使っていた、au 提供「LOVELOG」のサービス提供終了に伴い、現在の Seesaa ブログに引っ越しました。
関連記事:Seesaaブログに引っ越しました!
引っ越しについては全く予期していないことだったのですが、長年続けてきた自分のブログを見つめ直す良い機会を与えてくれた気がしています。
「日経プラス1」で、「ブログで海外ドラマを活用した英語学習法を発信している南谷三世さん」と紹介していただけたことは本当に嬉しかったですね。
9年前にブログを始めた時から、ずっと『シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド』というタイトルでやってきて、「海外ドラマで英語を学ぶ」ことの素晴らしさと楽しさをお伝えしてきて良かった!と心から思いました。
そして今年は「セミナー」という形で、読者の皆様にお会いする機会が持てたことは、本当に幸せなことでした。
キャンセル待ちをして下さる方がいて下さったおかげで、初セミナー以降も同内容の「追加セミナー」を開かせていただけること、本当にありがたいことだと思っています。
この後も、7月6日に神戸で追加セミナー第3弾(通算4回目)、そして、10月には初の東京セミナーを開催する予定です。
なお、7月6日(日)の神戸セミナーは、まだ満席にはなっておらず、現在もお申し込みを受け付けておりますので、ご興味がおありの方には、是非この機会にご参加していただけると嬉しいです(^^)
詳細はこちら → 7月神戸、秋東京セミナー決定!
「いちブロガー」の私が、セミナーを複数回も開催することができたのは、このブログを応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
読者の皆様と、直接お会いして、お話させていただけることは、本当に本当に嬉しいことなのです。
私のブログのことをどのように思って下さっているか、などの評価のお言葉を直接いただけることで、もっともっとブログを頑張ろうと思えます。
セミナーで皆さんが積極的に手を挙げてご質問して下さる熱意が、私の記事やコメントの回答への情熱を高めてくれます。
現在は、フレンズ8-14 を解説中です。
これからも楽しくブログを続けて、できることなら、ファイナルのシーズン10まで到達したいと思っています。
読んで下さる方がいる!と感じられることで、迷いや不安はなくなります。
読者の皆様と一緒に、これからも楽しく英語を学んでいけたら、こんなに幸せなことはありません。
どうかこれからも、よろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2014年05月09日
投稿記事2000件目!
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は4位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
記事タイトルの通り、今日のブログ投稿記事が、通算2000件目の記事になります。
ここまで続けて来られたのも、このブログを読み、応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
(この記事を投稿後、ブログ管理画面の画像を切り取ってみました。一応、記念に、下に貼っておきます^^)
今日、2000件目の記事を投稿するにあたり、ここに至るまでの経緯をいろいろと振り返ってみました。
以下、このブログの変遷の話が続くので、読者の方々にはつまらない(そして英語学習的に、ためにもならないw)お話になってしまうと思いますが、2001件目からまた頑張るために、ここでこれまでのブログを総括させて下さい。
PCでブログを見ると、右にサイドバーが見えるのですが、その中に「カテゴリー別アーカイブ」というのがあり、この記事投稿後の内訳は以下の通りとなります。
INDEX (2) 私の著書 (19) DVD学習法 (12) 英語学習のコツ (22) 書評 (23) 学習歴 (3) 発音 (6) 英文法 (7) Rach GOES (7) 英検 (15) TOEIC (6) 脱線話 (2) お知らせ (46) 非公開コメント (1) フレンズ シーズン1 (155) フレンズ シーズン2 (420) フレンズ シーズン3 (582) フレンズ シーズン4 (156) フレンズ シーズン5 (152) フレンズ シーズン6 (150) フレンズ シーズン7 (145) フレンズ シーズン8 (69)
引っ越し前の DION の LOVELOG の時には、「1つの記事に複数のカテゴリー設定」が可能だったのですが、Seesaa ブログに引っ越してからは、「1つの記事につきカテゴリー1つ」の設定に変わったので、実際に、上のカテゴリー内の数字を合計すると、ちゃんと(笑)2000件になります。
ちょうど半分の「投稿件数1000件目」に当たる記事が、
2008年3月16日 投稿記事1000件目! The One Thousandth
このブログを開始したのが、2005年6月15日で、その頃は「毎日更新」していたので、3年以内に、1000記事に到達したわけです。
2008年6月15日 ブログ3周年
を機に、ブログを「毎日更新」から「隔日更新」に変え、今はだいたい、「月、水、金」投稿の週3件ペースになっています。
投稿頻度を落とした結果、1000件目から2000件目到達までは、2倍強の6年かかった、ということになるわけですね。
私のブログはタイトルの通り、「フレンズ」のセリフ解説がメインとなっていますが、カテゴリーを見ていただくとわかるように、
フレンズ シーズン2 (420) フレンズ シーズン3 (582)
の数が特に多くなっています。
シーズン2 に入った頃から、どんどん解説記事が長くなり(笑)、1エピソードを「その30」前後まで解説することが増えました。(一番多かったのは、フレンズ3-11その41 です^^)
私自身はそれがとても楽しかったのですが、そんな感じで1エピソードを長々と解説していると、なかなか次のエピソードに進めない、、ということで、
2009年2月21日 スピードアップ宣言!
で、フレンズ3-18 からは、1エピソードを「その7」で終える、という方針に変更しました。
その後、フレンズ4-11 からは、1エピソードを「その6」までに変更し、今の解説も「その6」までが基本になっています。
毎年、ブログ開始日(6月15日)には「ブログ○周年」として記事を書いており、来月の6月15日には「ブログ9周年」を迎えることになります。
そんな風に、「何年ブログを続けてきたか」という「年数、期間」も私にとっては大いに意味があるのですが、今回のような「投稿件数」という「記事の数」も、また違った視点から自分のブログを眺められるという点で、重要な意味を持っています。
私にとっては、初期の頃の記事も今の記事も、同じように等しく大事なものなのですね。
今でも、2005年のシーズン1の解説記事にコメントをいただけたりするのも、その当時の自分の解説の淡泊さと浅さ(笑)に驚いたりするのも、ブログというツールならではのことだと思います。
一つ一つの記事の積み重ねが、こうして 2000件という数に達したことを、今は本当にとても嬉しく思います。
過去の記事やコメントでの自分のレスを読むと、ずっと先のエピソードの話がちらっと話題に出た時に、「そのエピソードを解説する頃まで、このブログが続いているとは思えませんが、、」的な発言をすることがよくありました。
実際そう思っていたのは事実で、「私が飽きる前に、読者の方々が飽きて離れて行ってしまうだろうから」という気持ちを持っていたのですね。
どこかでそんな風に思いながら続けていたこのブログも、今は、フレンズ8-12、つまりシーズン8 を解説中です。
フレンズはシーズン10がファイナルで、さすがにここまで来ると私も、「どうせなら、ファイナルまで、最後のエピソードまで、解説を続けたい」という気持ちを今は持っています。
今日、投稿記事2000件目、という区切りを迎えたことを励みにして、楽しく面白く、そしてできるだけ皆様の英語学習のお役に立てるような記事を書いていきたいと思います。
ここまでブログを続けて来られたのは、ブログを読み続けて下さった皆様方のおかげです。
読んで下さる方がいる、と感じられることで、サブカルネタを徹底的に調べたり、わかりやすい説明になるようにと文章を練ったりすることができるのです。
自分の考えや意見を「披露する相手」がいるからこそ、時間や手間をかけることなど惜しくない、と思えるわけですね。
これからも、皆様と一緒に、「フレンズ」の生きた英語を教材として、「シットコムで笑いながら」楽しく英語学習を続けていきたいなと思っています。
2000件到達まで、本当にありがとうございました!
そして、2001件目からも、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
記事タイトルの通り、今日のブログ投稿記事が、通算2000件目の記事になります。
ここまで続けて来られたのも、このブログを読み、応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
(この記事を投稿後、ブログ管理画面の画像を切り取ってみました。一応、記念に、下に貼っておきます^^)
今日、2000件目の記事を投稿するにあたり、ここに至るまでの経緯をいろいろと振り返ってみました。
以下、このブログの変遷の話が続くので、読者の方々にはつまらない(そして英語学習的に、ためにもならないw)お話になってしまうと思いますが、2001件目からまた頑張るために、ここでこれまでのブログを総括させて下さい。
PCでブログを見ると、右にサイドバーが見えるのですが、その中に「カテゴリー別アーカイブ」というのがあり、この記事投稿後の内訳は以下の通りとなります。
INDEX (2) 私の著書 (19) DVD学習法 (12) 英語学習のコツ (22) 書評 (23) 学習歴 (3) 発音 (6) 英文法 (7) Rach GOES (7) 英検 (15) TOEIC (6) 脱線話 (2) お知らせ (46) 非公開コメント (1) フレンズ シーズン1 (155) フレンズ シーズン2 (420) フレンズ シーズン3 (582) フレンズ シーズン4 (156) フレンズ シーズン5 (152) フレンズ シーズン6 (150) フレンズ シーズン7 (145) フレンズ シーズン8 (69)
引っ越し前の DION の LOVELOG の時には、「1つの記事に複数のカテゴリー設定」が可能だったのですが、Seesaa ブログに引っ越してからは、「1つの記事につきカテゴリー1つ」の設定に変わったので、実際に、上のカテゴリー内の数字を合計すると、ちゃんと(笑)2000件になります。
ちょうど半分の「投稿件数1000件目」に当たる記事が、
2008年3月16日 投稿記事1000件目! The One Thousandth
このブログを開始したのが、2005年6月15日で、その頃は「毎日更新」していたので、3年以内に、1000記事に到達したわけです。
2008年6月15日 ブログ3周年
を機に、ブログを「毎日更新」から「隔日更新」に変え、今はだいたい、「月、水、金」投稿の週3件ペースになっています。
投稿頻度を落とした結果、1000件目から2000件目到達までは、2倍強の6年かかった、ということになるわけですね。
私のブログはタイトルの通り、「フレンズ」のセリフ解説がメインとなっていますが、カテゴリーを見ていただくとわかるように、
フレンズ シーズン2 (420) フレンズ シーズン3 (582)
の数が特に多くなっています。
シーズン2 に入った頃から、どんどん解説記事が長くなり(笑)、1エピソードを「その30」前後まで解説することが増えました。(一番多かったのは、フレンズ3-11その41 です^^)
私自身はそれがとても楽しかったのですが、そんな感じで1エピソードを長々と解説していると、なかなか次のエピソードに進めない、、ということで、
2009年2月21日 スピードアップ宣言!
で、フレンズ3-18 からは、1エピソードを「その7」で終える、という方針に変更しました。
その後、フレンズ4-11 からは、1エピソードを「その6」までに変更し、今の解説も「その6」までが基本になっています。
毎年、ブログ開始日(6月15日)には「ブログ○周年」として記事を書いており、来月の6月15日には「ブログ9周年」を迎えることになります。
そんな風に、「何年ブログを続けてきたか」という「年数、期間」も私にとっては大いに意味があるのですが、今回のような「投稿件数」という「記事の数」も、また違った視点から自分のブログを眺められるという点で、重要な意味を持っています。
私にとっては、初期の頃の記事も今の記事も、同じように等しく大事なものなのですね。
今でも、2005年のシーズン1の解説記事にコメントをいただけたりするのも、その当時の自分の解説の淡泊さと浅さ(笑)に驚いたりするのも、ブログというツールならではのことだと思います。
一つ一つの記事の積み重ねが、こうして 2000件という数に達したことを、今は本当にとても嬉しく思います。
過去の記事やコメントでの自分のレスを読むと、ずっと先のエピソードの話がちらっと話題に出た時に、「そのエピソードを解説する頃まで、このブログが続いているとは思えませんが、、」的な発言をすることがよくありました。
実際そう思っていたのは事実で、「私が飽きる前に、読者の方々が飽きて離れて行ってしまうだろうから」という気持ちを持っていたのですね。
どこかでそんな風に思いながら続けていたこのブログも、今は、フレンズ8-12、つまりシーズン8 を解説中です。
フレンズはシーズン10がファイナルで、さすがにここまで来ると私も、「どうせなら、ファイナルまで、最後のエピソードまで、解説を続けたい」という気持ちを今は持っています。
今日、投稿記事2000件目、という区切りを迎えたことを励みにして、楽しく面白く、そしてできるだけ皆様の英語学習のお役に立てるような記事を書いていきたいと思います。
ここまでブログを続けて来られたのは、ブログを読み続けて下さった皆様方のおかげです。
読んで下さる方がいる、と感じられることで、サブカルネタを徹底的に調べたり、わかりやすい説明になるようにと文章を練ったりすることができるのです。
自分の考えや意見を「披露する相手」がいるからこそ、時間や手間をかけることなど惜しくない、と思えるわけですね。
これからも、皆様と一緒に、「フレンズ」の生きた英語を教材として、「シットコムで笑いながら」楽しく英語学習を続けていきたいなと思っています。
2000件到達まで、本当にありがとうございました!
そして、2001件目からも、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2014年02月14日
Seesaaブログに引っ越しました!
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は2位、「にほんブログ村」は10位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
先週に事前告知させていただきましたように、予定通り、今日、2014年2月14日(金)に、seesaaブログへの引っ越しをさせていただきました。
これまでは、au が提供する「LOVELOG」を使っていたのですが、その「LOVELOG」がサービスの提供を終了することになったので、同じブログシステムを使っている seesaa ブログへの移行を決め、今日それを実行させていただいた、ということです。
LOVELOG 時代の 旧 URL: http://blogs.dion.ne.jp/friends_english/ を訪問すると、こちらの Seesaa ブログの 新 URL : http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/ にリダイレクトされる(自動的に転送される)仕組みになっているのですが、ブログ移行時に LOVELOG から来た連絡メールによると、「移行完了から一定期間は LOVELOG の URL は新しい Seesaa ブログへ自動転送(リダイレクト)しますが、お早めにお気に入りの登録を変更していただくようお願いします。」とのことでした。
その「一定期間」というのが、どれくらいの期間かわからないので^^、拙ブログを読んで下さっている皆様にはお手数をおかけして大変申し訳ないのですが、ブックマークなどをして下さっている場合には、新 URL への変更をどうかよろしくお願いいたします。
とりあえず、サイドバーからの過去記事へのリンクは、新 Seesaa の URL に変更しました。
次に、目次として使って下さっている方が多い、「フレンズINDEX」のリンク修正をし始めたところですが、そちらはまだ、全部の修正が済んでおりません。
こちらも、できるだけ早く修正を完了させたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さいませ。
その次に、「英語学習INDEX」を修正し、残りは、「各記事から貼っている、別の記事へのリンク」を修正して行くつもりです。
修正が終わるまでの間は、サイドバーの「ブログ内検索」などの機能をお使いいただけるとありがたいです。
ブログを移行したことによる、デザインの崩れや、使い勝手の悪さ、などにお気づきの点がございましたら、コメント欄などでご指摘いただけると助かります。
また、使い方がわからない、探したい記事が見つからない、という場合には、どうかお気軽にご連絡下さいませ。
今、使ってみた感覚では、前よりも動作は軽くなったような気がしています。
これを機に、気持ちを新たにして、より一層、ブログ更新を頑張りたいと思っています。
引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
先週に事前告知させていただきましたように、予定通り、今日、2014年2月14日(金)に、seesaaブログへの引っ越しをさせていただきました。
これまでは、au が提供する「LOVELOG」を使っていたのですが、その「LOVELOG」がサービスの提供を終了することになったので、同じブログシステムを使っている seesaa ブログへの移行を決め、今日それを実行させていただいた、ということです。
LOVELOG 時代の 旧 URL: http://blogs.dion.ne.jp/friends_english/ を訪問すると、こちらの Seesaa ブログの 新 URL : http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/ にリダイレクトされる(自動的に転送される)仕組みになっているのですが、ブログ移行時に LOVELOG から来た連絡メールによると、「移行完了から一定期間は LOVELOG の URL は新しい Seesaa ブログへ自動転送(リダイレクト)しますが、お早めにお気に入りの登録を変更していただくようお願いします。」とのことでした。
その「一定期間」というのが、どれくらいの期間かわからないので^^、拙ブログを読んで下さっている皆様にはお手数をおかけして大変申し訳ないのですが、ブックマークなどをして下さっている場合には、新 URL への変更をどうかよろしくお願いいたします。
とりあえず、サイドバーからの過去記事へのリンクは、新 Seesaa の URL に変更しました。
次に、目次として使って下さっている方が多い、「フレンズINDEX」のリンク修正をし始めたところですが、そちらはまだ、全部の修正が済んでおりません。
こちらも、できるだけ早く修正を完了させたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さいませ。
その次に、「英語学習INDEX」を修正し、残りは、「各記事から貼っている、別の記事へのリンク」を修正して行くつもりです。
修正が終わるまでの間は、サイドバーの「ブログ内検索」などの機能をお使いいただけるとありがたいです。
ブログを移行したことによる、デザインの崩れや、使い勝手の悪さ、などにお気づきの点がございましたら、コメント欄などでご指摘いただけると助かります。
また、使い方がわからない、探したい記事が見つからない、という場合には、どうかお気軽にご連絡下さいませ。
今、使ってみた感覚では、前よりも動作は軽くなったような気がしています。
これを機に、気持ちを新たにして、より一層、ブログ更新を頑張りたいと思っています。
引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2014年02月07日
14日にブログを引っ越します(URLが変わります)
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は9位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
今日は、来週 2月14日(金)に、「ブログを引っ越します」「ブログのURLが変わります」というお知らせです。
私が使っているブログは、au が提供している「LOVELOG」なのですが、その「LOVELOG」がサービスの提供を終了することになりました。
「LOVELOG」は、「Seesaaブログ」への移行を推奨しているので、私もこのブログを「Seesaaブログ」に移行することを決めました。
LOVELOG は元々、Seesaaブログのシステムを使っていることもあり、記事、コメント、画像、ブログ設定などは、ほとんどそのまま移行することが可能なようです。
移行後に、この LOVELOG の URL (http://blogs.dion.ne.jp/friends_english/)をご訪問された場合には、
「移行した(新)Seesaaブログのトップページにリダイレクト(自動的に転送)される」
とのことです。
LOVELOG から、Seesaaブログへの移行(引っ越し)は、来週の 2月14日(金)に行なう予定にしています。
ご訪問された方が、リダイレクトされて驚かれてもいけないと思い、こうして 1週間前の事前告知とさせていただきました。
来週の金曜日に引っ越すまでは、通常通り、今の URL でブログの投稿を行ないますので、もう少し、この URL でのお付き合いをお願いいたします。
ブログ移行後は、ブログサービス変更に伴い、ブログのデザインやレイアウトが崩れたりなどの弊害が生じて、ご不便、ご迷惑をおかけするかもしれません。
その点につきましては、できるだけ早く正常な状態に戻すように努めます。
移行後は、「ここが変になってるよ」など、お気づきの点がありましたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
Seesaaブログへの移行そのものは、おそらくスムーズに行くと思うのですが、今からわかっている不便な点が一つあります。
それは、「ブログの記事内にはった、自分のブログの過去記事へのリンク」が、blogs.dion.ne.jp という LOVELOG の URL のままで残ってしまうことです。
私は、「前にもこれと同じ表現が出てきた、同じようなジョークが出てきた」ということを示すために、やたらめったらと(笑)、自分の過去記事にリンクをはる癖があるので、その数はかなりのものになると思うんですよねぇ、、、。
ブログが無事移行できた後は、そういう「過去記事へのリンク」を一つ一つ手修正していくつもりにしています。
全部直すのにかなりの時間がかかってしまうかと思うので、ブログ移行後しばらくの間は、そういう「過去記事へのリンク」は使いものにならない、、ということを心に留めておいていただけると助かります。
仮に、ある特定の過去記事をブックマークして下さっている場合でも、Seesaaブログ移行後は「LOVELOG のどの記事も、全てリダイレクトで Seesaaブログのトップページに転送されてしまう」点にどうかご注意下さいませ。
私のブログを読んでいただくのに、「フレンズINDEX」を目次代わりにして下さっている方が多いようなのですが、その「フレンズINDEX」というのは、各エピソード解説の「その1」にリンクをはっている記事で、いわば「過去記事リンクへの巣窟(笑)」みたいなものです。
各エピソードにジャンプしようとしたら、全部、新Seesaaブログのトップページに飛んでしまう、、という、ある種、いやがらせのような事態になってしまうので、移行後は、とにかくまずはその「フレンズINDEX」のリンク修正を最優先に行なうように努めます!
いつもお願いしている「ブログランキングのクリック」は、URL ではなく、ランキングサイトに登録してある ID で管理しているようなので、ブログの引っ越し前も引っ越し後も、問題なく機能すると思います。
ブログを引っ越すことになってしまいましたが、これまで同様、引き続き、ランキングクリックで応援していただけると嬉しいです。
「ブログ5周年」の時に、ブログを続けようかどうかで迷っている、ということをお話させていただいた時、本当にたくさんの方からの励ましのお言葉、そしてランキングクリックでの応援をいただきました。
本当に本当に嬉しかったです。
そのランキングクリックでの応援を、それ以降もずっと続けて下さっていることに感謝しない日はありません。
「5周年」の時以来、ランキングが「下がった」と感じたことは一度もなく、もったいないほどの高順位を今もキープさせていただけること、感謝の気持ちでいっぱいです。
今でもそのように高順位でいさせていただけているのは、読者の皆様がこのブログの「データベースとしての存在意義」を評価して下さっているからだと私自身は思っています。
ブログ開始当初のシーズン1の記事、2005年の記事にコメントをいただくこともよくありますが、2005年に書いたものに反応していただけるなんていうことは、SNS の Twitter や Facebook では考えられないことですよね。
今書いている記事が、何年後に誰かの目に留まる可能性がある、、と思うことで、一つ一つの記事を大切に書こうという気持ちにもなれます。無責任なことを書いちゃいけない、という戒めにもなります。
今日のこの記事が、投稿件数 1,965件目ですが、そういう一つ一つの記事の蓄積がこのブログを成り立たせているわけですね。
ブログというのは、トップページの下に、各記事が同等に並列に並んでいる感覚で、そこが英語学習ツールとして便利なところだと思うのです。
Twitter や Facebook のようなフローではなく、ストックとしての機能がブログの長所で、だから私は英語学習者としてずっとブログを使っていたい、ブロガーでいたいと思うのです。
ブログの各記事が、「利用しやすいデータベースとして機能すること」が何より大切だと思っていて、だからこそ、今回の引っ越しでは、そのデータベースとしての意味を損ねることなく、新ブログへの移行を無事完了させ、引き続き、そのデータベースを大いに活用していただけるよう、新ブログの体裁を早急に整えていくつもりです。
皆様には、ブックマークの変更など、いろいろとご不便をおかけすることになりますが、今後ともどうかよろしくお願いいたします!!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
今日は、来週 2月14日(金)に、「ブログを引っ越します」「ブログのURLが変わります」というお知らせです。
私が使っているブログは、au が提供している「LOVELOG」なのですが、その「LOVELOG」がサービスの提供を終了することになりました。
「LOVELOG」は、「Seesaaブログ」への移行を推奨しているので、私もこのブログを「Seesaaブログ」に移行することを決めました。
LOVELOG は元々、Seesaaブログのシステムを使っていることもあり、記事、コメント、画像、ブログ設定などは、ほとんどそのまま移行することが可能なようです。
移行後に、この LOVELOG の URL (http://blogs.dion.ne.jp/friends_english/)をご訪問された場合には、
「移行した(新)Seesaaブログのトップページにリダイレクト(自動的に転送)される」
とのことです。
LOVELOG から、Seesaaブログへの移行(引っ越し)は、来週の 2月14日(金)に行なう予定にしています。
ご訪問された方が、リダイレクトされて驚かれてもいけないと思い、こうして 1週間前の事前告知とさせていただきました。
来週の金曜日に引っ越すまでは、通常通り、今の URL でブログの投稿を行ないますので、もう少し、この URL でのお付き合いをお願いいたします。
ブログ移行後は、ブログサービス変更に伴い、ブログのデザインやレイアウトが崩れたりなどの弊害が生じて、ご不便、ご迷惑をおかけするかもしれません。
その点につきましては、できるだけ早く正常な状態に戻すように努めます。
移行後は、「ここが変になってるよ」など、お気づきの点がありましたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
Seesaaブログへの移行そのものは、おそらくスムーズに行くと思うのですが、今からわかっている不便な点が一つあります。
それは、「ブログの記事内にはった、自分のブログの過去記事へのリンク」が、blogs.dion.ne.jp という LOVELOG の URL のままで残ってしまうことです。
私は、「前にもこれと同じ表現が出てきた、同じようなジョークが出てきた」ということを示すために、やたらめったらと(笑)、自分の過去記事にリンクをはる癖があるので、その数はかなりのものになると思うんですよねぇ、、、。
ブログが無事移行できた後は、そういう「過去記事へのリンク」を一つ一つ手修正していくつもりにしています。
全部直すのにかなりの時間がかかってしまうかと思うので、ブログ移行後しばらくの間は、そういう「過去記事へのリンク」は使いものにならない、、ということを心に留めておいていただけると助かります。
仮に、ある特定の過去記事をブックマークして下さっている場合でも、Seesaaブログ移行後は「LOVELOG のどの記事も、全てリダイレクトで Seesaaブログのトップページに転送されてしまう」点にどうかご注意下さいませ。
私のブログを読んでいただくのに、「フレンズINDEX」を目次代わりにして下さっている方が多いようなのですが、その「フレンズINDEX」というのは、各エピソード解説の「その1」にリンクをはっている記事で、いわば「過去記事リンクへの巣窟(笑)」みたいなものです。
各エピソードにジャンプしようとしたら、全部、新Seesaaブログのトップページに飛んでしまう、、という、ある種、いやがらせのような事態になってしまうので、移行後は、とにかくまずはその「フレンズINDEX」のリンク修正を最優先に行なうように努めます!
いつもお願いしている「ブログランキングのクリック」は、URL ではなく、ランキングサイトに登録してある ID で管理しているようなので、ブログの引っ越し前も引っ越し後も、問題なく機能すると思います。
ブログを引っ越すことになってしまいましたが、これまで同様、引き続き、ランキングクリックで応援していただけると嬉しいです。
「ブログ5周年」の時に、ブログを続けようかどうかで迷っている、ということをお話させていただいた時、本当にたくさんの方からの励ましのお言葉、そしてランキングクリックでの応援をいただきました。
本当に本当に嬉しかったです。
そのランキングクリックでの応援を、それ以降もずっと続けて下さっていることに感謝しない日はありません。
「5周年」の時以来、ランキングが「下がった」と感じたことは一度もなく、もったいないほどの高順位を今もキープさせていただけること、感謝の気持ちでいっぱいです。
今でもそのように高順位でいさせていただけているのは、読者の皆様がこのブログの「データベースとしての存在意義」を評価して下さっているからだと私自身は思っています。
ブログ開始当初のシーズン1の記事、2005年の記事にコメントをいただくこともよくありますが、2005年に書いたものに反応していただけるなんていうことは、SNS の Twitter や Facebook では考えられないことですよね。
今書いている記事が、何年後に誰かの目に留まる可能性がある、、と思うことで、一つ一つの記事を大切に書こうという気持ちにもなれます。無責任なことを書いちゃいけない、という戒めにもなります。
今日のこの記事が、投稿件数 1,965件目ですが、そういう一つ一つの記事の蓄積がこのブログを成り立たせているわけですね。
ブログというのは、トップページの下に、各記事が同等に並列に並んでいる感覚で、そこが英語学習ツールとして便利なところだと思うのです。
Twitter や Facebook のようなフローではなく、ストックとしての機能がブログの長所で、だから私は英語学習者としてずっとブログを使っていたい、ブロガーでいたいと思うのです。
ブログの各記事が、「利用しやすいデータベースとして機能すること」が何より大切だと思っていて、だからこそ、今回の引っ越しでは、そのデータベースとしての意味を損ねることなく、新ブログへの移行を無事完了させ、引き続き、そのデータベースを大いに活用していただけるよう、新ブログの体裁を早急に整えていくつもりです。
皆様には、ブックマークの変更など、いろいろとご不便をおかけすることになりますが、今後ともどうかよろしくお願いいたします!!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2013年06月15日
ブログ8周年
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は9位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で8周年を迎えることができました。
無事、8周年を迎えることができましたのは、いつも応援し温かく見守って下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、1,877件目になります。
もう8年も続けているわけですが、今でもこうして、ブログランキングの上位にいさせていただけていること、本当に感謝しています。
手間を惜しまず、ランキングをクリックして下さっている皆様、本当にありがとうございます。
7周年以降の1年間で大きな出来事と言えば、2012年10月に Facebook を始めたこと、
Facebook: 南谷 三世
それから、講談社『クーリエ・ジャポン COURRiER Japon』(2013年5月号)(テーマは、「世界と戦う」ための武器を手にしよう。)の『世界と戦う日本人が実践する最強の「英語勉強法」』という記事の中で、私の英語学習法が紹介されたことですね。
過去記事はこちら。
クーリエ・ジャポンで再び紹介されました!
ブログを長年続けている中で、このように「英語ブロガー」としてメディアで紹介していただけたことは、本当に嬉しかったです。
フレンズ一筋8年(笑)、私がこのブログでやってきたこと、書いてきたことは間違いではなかった!と思える瞬間なのですね。
そして、また昨日、「私のやってきたことは間違いではなかった!」と思える嬉しい出来事がありました。
ちょうど今日、8周年を迎えるタイミングにぴったりだったのが、私的にはとても嬉しいので書かせて下さい。
昨日の「金スマ」は、東進ハイスクール・カリスマ英語講師の安河内哲也先生の特集でした。
『誰でも簡単に英語が話せるようになる「魔法の秘訣」大公開』というタイトルで、安河内先生の魔法の秘訣が惜しみなく紹介されていたのですが、その中で、私がブログのテーマにしている『フレンズ(FRIENDS)』のタイトルが、何回も何回も出てきたんですよね。
安河内先生の事務所には、モニカの家のポスターのレプリカが張ってあり、棚にはたくさんのDVDが並んでいて、『フレンズ』のジャケットも何度も画面に大映しになっていました。
私はこういうブログを書いている、ただの『フレンズ』の1ファンに過ぎませんが、「フレンズ」という言葉が連呼され、ジャケットが映ったことがもう、自分のことのように嬉しかったです。
あの安河内先生がここまでプッシュしておられる作品だもの、やっぱり私がフレンズ一筋のブログを書いてきたことも間違いではなかった!と強く思うことができました。
嬉しいついでにご紹介させていただきますと、私は2007年03月24日、ちょうど私が英検1級に合格した直後に、安河内先生のご本のレビューを書かせていただいたことがありました。
安河内哲也先生の「できる人の勉強法」
その過去記事の中で私は、以下のように書いていました。
フレンズはアメリカの人気ドラマですが、私の実感としては日本での知名度はそれほどでもないように思います(笑)。
しかし、その知名度のわりに、「フレンズが英語学習に最適」という話を日本人英語学習者の間でよく聞くのは、きっと安河内先生が推薦されているから、というのがその理由なのかなぁ、と思います。
私は2007年の記事でそんなことを書いていたわけですが、2013年になった現在でも、先生はテレビで「フレンズ」をおすすめされていて、私は私でこうして相変わらず英語ブロガーとしてフレンズ英語を解説している…ということを、ブログ8周年のこのタイミングで再確認できたことが、本当にタイムリーで、すごく嬉しかったのです。
このブログでは、今は フレンズ7-18 の解説を終えたところです。
もうすぐシーズン7が終わり、シーズン8に突入することになります。
フレンズはシーズン10まであるのですが、せっかくここまで来たのですから(笑)、どうせなら、ファイナルまで解説を書き続けられるといいなと思っています。
毎年、「どこまで続けられるかはわかりませんが」と言い続けて来ましたが、今はファイナル到達は夢ではないと思っています。
こんなブログを読んで下さり、応援して下さる方がいて下さる間は、揺るぎない気持ちで書き続けて行くことができます。
安河内先生もご推薦の「フレンズ」の英語の面白さと楽しさを、少しでも多くの方に伝えられるような記事が書けるように、これからも頑張ります。
読者の皆様、今までありがとうございました。
そして、これからもどうかよろしくお願いいたします!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で8周年を迎えることができました。
無事、8周年を迎えることができましたのは、いつも応援し温かく見守って下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、1,877件目になります。
もう8年も続けているわけですが、今でもこうして、ブログランキングの上位にいさせていただけていること、本当に感謝しています。
手間を惜しまず、ランキングをクリックして下さっている皆様、本当にありがとうございます。
7周年以降の1年間で大きな出来事と言えば、2012年10月に Facebook を始めたこと、
Facebook: 南谷 三世
それから、講談社『クーリエ・ジャポン COURRiER Japon』(2013年5月号)(テーマは、「世界と戦う」ための武器を手にしよう。)の『世界と戦う日本人が実践する最強の「英語勉強法」』という記事の中で、私の英語学習法が紹介されたことですね。
過去記事はこちら。
クーリエ・ジャポンで再び紹介されました!
ブログを長年続けている中で、このように「英語ブロガー」としてメディアで紹介していただけたことは、本当に嬉しかったです。
フレンズ一筋8年(笑)、私がこのブログでやってきたこと、書いてきたことは間違いではなかった!と思える瞬間なのですね。
そして、また昨日、「私のやってきたことは間違いではなかった!」と思える嬉しい出来事がありました。
ちょうど今日、8周年を迎えるタイミングにぴったりだったのが、私的にはとても嬉しいので書かせて下さい。
昨日の「金スマ」は、東進ハイスクール・カリスマ英語講師の安河内哲也先生の特集でした。
『誰でも簡単に英語が話せるようになる「魔法の秘訣」大公開』というタイトルで、安河内先生の魔法の秘訣が惜しみなく紹介されていたのですが、その中で、私がブログのテーマにしている『フレンズ(FRIENDS)』のタイトルが、何回も何回も出てきたんですよね。
安河内先生の事務所には、モニカの家のポスターのレプリカが張ってあり、棚にはたくさんのDVDが並んでいて、『フレンズ』のジャケットも何度も画面に大映しになっていました。
私はこういうブログを書いている、ただの『フレンズ』の1ファンに過ぎませんが、「フレンズ」という言葉が連呼され、ジャケットが映ったことがもう、自分のことのように嬉しかったです。
あの安河内先生がここまでプッシュしておられる作品だもの、やっぱり私がフレンズ一筋のブログを書いてきたことも間違いではなかった!と強く思うことができました。
嬉しいついでにご紹介させていただきますと、私は2007年03月24日、ちょうど私が英検1級に合格した直後に、安河内先生のご本のレビューを書かせていただいたことがありました。
安河内哲也先生の「できる人の勉強法」
その過去記事の中で私は、以下のように書いていました。
フレンズはアメリカの人気ドラマですが、私の実感としては日本での知名度はそれほどでもないように思います(笑)。
しかし、その知名度のわりに、「フレンズが英語学習に最適」という話を日本人英語学習者の間でよく聞くのは、きっと安河内先生が推薦されているから、というのがその理由なのかなぁ、と思います。
私は2007年の記事でそんなことを書いていたわけですが、2013年になった現在でも、先生はテレビで「フレンズ」をおすすめされていて、私は私でこうして相変わらず英語ブロガーとしてフレンズ英語を解説している…ということを、ブログ8周年のこのタイミングで再確認できたことが、本当にタイムリーで、すごく嬉しかったのです。
このブログでは、今は フレンズ7-18 の解説を終えたところです。
もうすぐシーズン7が終わり、シーズン8に突入することになります。
フレンズはシーズン10まであるのですが、せっかくここまで来たのですから(笑)、どうせなら、ファイナルまで解説を書き続けられるといいなと思っています。
毎年、「どこまで続けられるかはわかりませんが」と言い続けて来ましたが、今はファイナル到達は夢ではないと思っています。
こんなブログを読んで下さり、応援して下さる方がいて下さる間は、揺るぎない気持ちで書き続けて行くことができます。
安河内先生もご推薦の「フレンズ」の英語の面白さと楽しさを、少しでも多くの方に伝えられるような記事が書けるように、これからも頑張ります。
読者の皆様、今までありがとうございました。
そして、これからもどうかよろしくお願いいたします!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2012年06月15日
ブログ7周年
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は6位、「にほんブログ村」も6位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で7周年を迎えることができました。
無事、今日という日を迎えられたのは、いつも応援し温かく見守って下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
登録しているブログランキングでいつも良い順位にいさせていただけること、心より感謝しております。
思えば、私がブログ村で初めて1位を取ったのは、2005年12月12日のこと。
その時の記事 → フレンズ2-6その6
ブログを開始してちょうど半年くらいのことでした。
あれから、何年も経ち、その間にランキングの浮き沈みもありましたが(笑)、登録している各ランキングで、今でも1桁の順位をキープさせていただけていることには、感謝の言葉もありません。
手間を惜しまず、ランキングをクリックして下さっている皆様、ありがとうございます。
自分のブログがどのように評価されているか?を判断するための指標は他にもいろいろとあるでしょう。
ですが私はやはり、ブログランキングで上位にいさせていただけることが、読者の方が「このままこのブログを続けていいよ」と言って下さっているように聞こえるのです。
6周年以降のこの1年での大きな出来事と言えば、「THE21」「クーリエ・ジャポン」で紹介されたという嬉しいニュースがありました。
その記事はこちら↓
THE21で紹介されました!
クーリエ・ジャポンで紹介されました!
英語を職業としていない、いちブロガーの私が、このような有名誌で紹介していただけたこと、そして、そもそも本を出版できたこと自体が、長年、多くの方が私のブログを支持し、応援してきて下さったおかげです。
応援して下さる人がいる→その応援に応えようと頑張る→また別の方が私のブログの存在を知ってくれる…という好循環があってこそ、ここまで続けてこられたのです。それは間違いありません。
私が提唱するDVD学習法は、基本的にはDVDを使って独学で英語を学ぶ方法です。
実際、私もそうやって英語を学んできたわけですが、DVDの日本語訳を見ても、「どうしてこんな意味になるんだろ?」と疑問に思うこともよくありました。
DVDの日本語訳は、意訳されていることもあるため、英語の意味を 100% 正しく反映しているものではありません。
それでも私は、「それが答えとは言えないまでも、大きなヒントになりうる」ことを知り、それを参考に英語学習を続けてきました。
実際に、海外ドラマや洋画のDVDを使って英語を学ぼうとした方の中には、「日本語訳が”答え”とは限らない」ということを知り、挫折した方もおられることと思います。
そんな時、「フレンズのセリフを解説しているブログがあるらしいから、いっちょフレンズを試してみるか」みたいに思って下さると嬉しいな…そんな思いでこのブログを続けてきました。
現代社会においては、「生きた英語」そのものは、DVDだけではなく、ネットなどでも簡単に触れることができます。
ですから、英語を学ぶ題材には事欠かないはずですが、ただ英語を浴びていても、そこに「理解」が伴わなければ、自分のものとはなりません。
いくらネイティブの発音する英語に触れていても、「それはどういうニュアンスなのか?」とか、「この英文がどうして日本語で言うところのこういう意味になるのか?」という部分を突きつめないと、「何となくわかるんだけど」というレベルで終わってしまうように思います。
「私はこんな風に解釈しました、このように構文を分析しました」という細かい部分をブログの記事としてお見せすることで、「英語がこういう日本語の意味として理解されるまでの過程」を感じていただければと思っています。
わからないセリフがあれば、気軽に質問してもらえるような場としても、これからも、このブログをできる限り続けて行きたいと思います。
これまでの温かい応援、ありがとうございました。
これからも、どうか皆様、よろしくお願いいたします!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で7周年を迎えることができました。
無事、今日という日を迎えられたのは、いつも応援し温かく見守って下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
登録しているブログランキングでいつも良い順位にいさせていただけること、心より感謝しております。
思えば、私がブログ村で初めて1位を取ったのは、2005年12月12日のこと。
その時の記事 → フレンズ2-6その6
ブログを開始してちょうど半年くらいのことでした。
あれから、何年も経ち、その間にランキングの浮き沈みもありましたが(笑)、登録している各ランキングで、今でも1桁の順位をキープさせていただけていることには、感謝の言葉もありません。
手間を惜しまず、ランキングをクリックして下さっている皆様、ありがとうございます。
自分のブログがどのように評価されているか?を判断するための指標は他にもいろいろとあるでしょう。
ですが私はやはり、ブログランキングで上位にいさせていただけることが、読者の方が「このままこのブログを続けていいよ」と言って下さっているように聞こえるのです。
6周年以降のこの1年での大きな出来事と言えば、「THE21」「クーリエ・ジャポン」で紹介されたという嬉しいニュースがありました。
その記事はこちら↓
THE21で紹介されました!
クーリエ・ジャポンで紹介されました!
英語を職業としていない、いちブロガーの私が、このような有名誌で紹介していただけたこと、そして、そもそも本を出版できたこと自体が、長年、多くの方が私のブログを支持し、応援してきて下さったおかげです。
応援して下さる人がいる→その応援に応えようと頑張る→また別の方が私のブログの存在を知ってくれる…という好循環があってこそ、ここまで続けてこられたのです。それは間違いありません。
私が提唱するDVD学習法は、基本的にはDVDを使って独学で英語を学ぶ方法です。
実際、私もそうやって英語を学んできたわけですが、DVDの日本語訳を見ても、「どうしてこんな意味になるんだろ?」と疑問に思うこともよくありました。
DVDの日本語訳は、意訳されていることもあるため、英語の意味を 100% 正しく反映しているものではありません。
それでも私は、「それが答えとは言えないまでも、大きなヒントになりうる」ことを知り、それを参考に英語学習を続けてきました。
実際に、海外ドラマや洋画のDVDを使って英語を学ぼうとした方の中には、「日本語訳が”答え”とは限らない」ということを知り、挫折した方もおられることと思います。
そんな時、「フレンズのセリフを解説しているブログがあるらしいから、いっちょフレンズを試してみるか」みたいに思って下さると嬉しいな…そんな思いでこのブログを続けてきました。
現代社会においては、「生きた英語」そのものは、DVDだけではなく、ネットなどでも簡単に触れることができます。
ですから、英語を学ぶ題材には事欠かないはずですが、ただ英語を浴びていても、そこに「理解」が伴わなければ、自分のものとはなりません。
いくらネイティブの発音する英語に触れていても、「それはどういうニュアンスなのか?」とか、「この英文がどうして日本語で言うところのこういう意味になるのか?」という部分を突きつめないと、「何となくわかるんだけど」というレベルで終わってしまうように思います。
「私はこんな風に解釈しました、このように構文を分析しました」という細かい部分をブログの記事としてお見せすることで、「英語がこういう日本語の意味として理解されるまでの過程」を感じていただければと思っています。
わからないセリフがあれば、気軽に質問してもらえるような場としても、これからも、このブログをできる限り続けて行きたいと思います。
これまでの温かい応援、ありがとうございました。
これからも、どうか皆様、よろしくお願いいたします!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2011年06月15日
ブログ6周年
皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は4位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で無事6周年を迎えることができました。
6年間もブログを続けて来られたのは、読者の皆様の温かい応援のお陰です。本当にありがとうございます!
去年の5周年の時、私は自分のブログの存在意義を感じられなくなっていて、ブログ閉鎖を視野に入れた非常にネガティブな記事を書いてしまいました。
ですが、今年はもうそんなことは言いません。
これからもこのブログを続けていって、できればフレンズのファイナル(シーズン10)まで書き続けたいと思っています。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
去年、皆様のランキング応援クリックがどれほど私の励みになっているかについて、正直な気持ちを書かせていただきました。
それから今日に至るまで、登録しているランキングで、ずっと高順位でいさせていただくことができました。
そのことは本当に私の励みとなっています。ありがとうございます。
特に、記事の更新がない日にもたくさんの方がクリックして下さっている、という事実が、私にとっては非常に嬉しくありがたいのです。
更新のない日のクリックにつきましては、個々の記事の良し悪しだけではなく、このブログの存在そのものを認め、応援して下さっているのだと解釈させていただいています。
このブログは、私自身の学習記録であると当時に、多くの人と英語を学ぶ楽しみを分け合うための場所でもあります。
私がこうして記事を書き続けることで少しでも誰かの英語学習のお役に立てるなら、こんなに嬉しいことはありません。
クリックの形で応援していただけていることで、誰かのお役に立てている、私の記事を待っていて下さる人がいる、ということを実感できます。
それが実感できれば、私はどこまでもこのブログを続けていける気がします。
英語学習には実に様々な方法があります。
それぞれの方がご自身の性格、性質、生活パターンに合った学習法を選んでいかれるのが何よりも大切だと思っています。
そういういろいろな方法がある中で、私は「海外ドラマ」というエンターテインメントの生きた英語を使って学ぶ方法を選び、それを続けてきました。
そこには、多くの英語学習者が身に付けたいと願う「生きた、使える英語」がいっぱい詰まっています。
学習素材としての「本物」は、あちこち探し回らなくても、すぐ手の届くところにある。後はそれを自分の母国語と同じようにニュアンスを理解し、使えるレベルにまで体に染み込ませるという作業を行なうだけだ…私はいつもそう思っています。
私はこのブログで、母国語と同じレベルで理解できるようになるためのお手伝いをさせていただいているつもりです。
私自身が、試行錯誤しながら、と同時に楽しみながら、英語を学んでいる様子をこれからも皆様に見ていただけたらいいなと思っています。
今の私には迷いはありません。
自分が「これだ!」と思った方法を信じて、それを続けていけることに至上の喜びを感じています。
そう断言できる自分をとても幸せ者だと思います。
これからも皆様と一緒に楽しく英語学習を続けていきたいです。
皆様どうか、今後ともよろしくお願いいたします。
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で無事6周年を迎えることができました。
6年間もブログを続けて来られたのは、読者の皆様の温かい応援のお陰です。本当にありがとうございます!
去年の5周年の時、私は自分のブログの存在意義を感じられなくなっていて、ブログ閉鎖を視野に入れた非常にネガティブな記事を書いてしまいました。
ですが、今年はもうそんなことは言いません。
これからもこのブログを続けていって、できればフレンズのファイナル(シーズン10)まで書き続けたいと思っています。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
去年、皆様のランキング応援クリックがどれほど私の励みになっているかについて、正直な気持ちを書かせていただきました。
それから今日に至るまで、登録しているランキングで、ずっと高順位でいさせていただくことができました。
そのことは本当に私の励みとなっています。ありがとうございます。
特に、記事の更新がない日にもたくさんの方がクリックして下さっている、という事実が、私にとっては非常に嬉しくありがたいのです。
更新のない日のクリックにつきましては、個々の記事の良し悪しだけではなく、このブログの存在そのものを認め、応援して下さっているのだと解釈させていただいています。
このブログは、私自身の学習記録であると当時に、多くの人と英語を学ぶ楽しみを分け合うための場所でもあります。
私がこうして記事を書き続けることで少しでも誰かの英語学習のお役に立てるなら、こんなに嬉しいことはありません。
クリックの形で応援していただけていることで、誰かのお役に立てている、私の記事を待っていて下さる人がいる、ということを実感できます。
それが実感できれば、私はどこまでもこのブログを続けていける気がします。
英語学習には実に様々な方法があります。
それぞれの方がご自身の性格、性質、生活パターンに合った学習法を選んでいかれるのが何よりも大切だと思っています。
そういういろいろな方法がある中で、私は「海外ドラマ」というエンターテインメントの生きた英語を使って学ぶ方法を選び、それを続けてきました。
そこには、多くの英語学習者が身に付けたいと願う「生きた、使える英語」がいっぱい詰まっています。
学習素材としての「本物」は、あちこち探し回らなくても、すぐ手の届くところにある。後はそれを自分の母国語と同じようにニュアンスを理解し、使えるレベルにまで体に染み込ませるという作業を行なうだけだ…私はいつもそう思っています。
私はこのブログで、母国語と同じレベルで理解できるようになるためのお手伝いをさせていただいているつもりです。
私自身が、試行錯誤しながら、と同時に楽しみながら、英語を学んでいる様子をこれからも皆様に見ていただけたらいいなと思っています。
今の私には迷いはありません。
自分が「これだ!」と思った方法を信じて、それを続けていけることに至上の喜びを感じています。
そう断言できる自分をとても幸せ者だと思います。
これからも皆様と一緒に楽しく英語学習を続けていきたいです。
皆様どうか、今後ともよろしくお願いいたします。
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
2010年06月17日
ランキングクリックありがとうございます
前回の記事、ブログ5周年!ですが… で、自分にとってランキングが上位でいられることがどれほど心の支えになっているか、ということを書き、読者の皆様にランキングバナーのクリックをお願いしました。
皆様の応援のお陰で、2つのブログランキングで、INポイント、順位が大幅に上昇しました。
それぞれのランキングのクリック数は、
6月14日(ランキングのお願いをする前)
人気ブログランキング 7、にほんブログ村 7
6月15日(ランキングをお願いした日)
人気ブログランキング 38、にほんブログ村 35
6月16日
人気ブログランキング 42、にほんブログ村 44
でした。
投稿前に見たら、人気ブログランキングは4位、にほんブログ村は2位になっていました。
皆様の応援、本当にありがとうございます!
前回の記事で、「フレンズ4-24その6 を投稿した後で、続けるかどうかを決めようと思っている」と書きましたが、皆さんが私の記事を読んでこんなにもすぐに反応して下さったことを考えると、結論を先延ばしにするのはあまりに失礼だと思えます。
今なら、「シーズン5に突入できます、このままブログを続けることができます」と言えそうです。
背中を押して下さった皆様、ありがとうございました!
また、多くの方から励ましのコメントをいただけたこと、とても嬉しかったです。
一つ一つ、じっくり読ませていただきました。
ブログや Twitter でいただいたメッセージには、これから少しずつお返事を書いていきたいと思います。
もうしばらくお待ち下さいませ。
ああいうネガティブな記事を書くことに対しての躊躇はありました。
後で読み返してみると、「ランキングが上がらなければ、更新をやめ、間をおかずブログを閉鎖します」などと書いてしまったのは、首にナイフを突き立てて、「あたしのこと愛してるかどうか言って!」と泣き叫ぶ女のヒステリーに近いものがあります。
そんなアラフォー女はみんなを怯えさせるだけかも…とも思うのですが、でも、今回は、今回だけは、そこまでしても、どうしても読者の方のお気持ちを知りたかったのです。
「ブログを続けていいよ」と一言言って欲しかったのです。
日々下がっていくランキングを見るのは本当に怖かったです。
「ブログを閉鎖する」なんてことは、誰よりも私が一番思ってもみないことでした。
だって、私は「このブログあっての私」だから。
でもそのブログ閉鎖をも視野に入れなければならないほど、私の気持ちは弱くなっていました。
あんな泣き言の記事を書いてしまったことは正しくないかもしれないけれど、それでも私は今回思い切って、「ランキングが心の支えになっていますので、クリックして下さい」とはっきり言葉にして伝えられたことは結果として良かったと思っています。
その言葉を受けて、多くの方がクリックして下さったという事実が、私にとっては何よりもの「救い」でした。
次にまたランキングがぐっと下がってしまうようなことがあれば、また同じようなネガティブな記事を書いてしまいそうな自分が想像できます。
皆様が応援して下されば、そういうことは気にせずに突っ走れます。
お願いばかりで申し訳ありませんが、今回の記事だけではなく、どうかこれからも引き続き、ランキングのクリックで応援していただければ嬉しいです。
手間を惜しまずクリックして下さった方々、励ましのコメントを下さった方々、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
どうかこれからもよろしくお願いします。
皆様の応援のお陰で、2つのブログランキングで、INポイント、順位が大幅に上昇しました。
それぞれのランキングのクリック数は、
6月14日(ランキングのお願いをする前)
人気ブログランキング 7、にほんブログ村 7
6月15日(ランキングをお願いした日)
人気ブログランキング 38、にほんブログ村 35
6月16日
人気ブログランキング 42、にほんブログ村 44
でした。
投稿前に見たら、人気ブログランキングは4位、にほんブログ村は2位になっていました。
皆様の応援、本当にありがとうございます!
前回の記事で、「フレンズ4-24その6 を投稿した後で、続けるかどうかを決めようと思っている」と書きましたが、皆さんが私の記事を読んでこんなにもすぐに反応して下さったことを考えると、結論を先延ばしにするのはあまりに失礼だと思えます。
今なら、「シーズン5に突入できます、このままブログを続けることができます」と言えそうです。
背中を押して下さった皆様、ありがとうございました!
また、多くの方から励ましのコメントをいただけたこと、とても嬉しかったです。
一つ一つ、じっくり読ませていただきました。
ブログや Twitter でいただいたメッセージには、これから少しずつお返事を書いていきたいと思います。
もうしばらくお待ち下さいませ。
ああいうネガティブな記事を書くことに対しての躊躇はありました。
後で読み返してみると、「ランキングが上がらなければ、更新をやめ、間をおかずブログを閉鎖します」などと書いてしまったのは、首にナイフを突き立てて、「あたしのこと愛してるかどうか言って!」と泣き叫ぶ女のヒステリーに近いものがあります。
そんなアラフォー女はみんなを怯えさせるだけかも…とも思うのですが、でも、今回は、今回だけは、そこまでしても、どうしても読者の方のお気持ちを知りたかったのです。
「ブログを続けていいよ」と一言言って欲しかったのです。
日々下がっていくランキングを見るのは本当に怖かったです。
「ブログを閉鎖する」なんてことは、誰よりも私が一番思ってもみないことでした。
だって、私は「このブログあっての私」だから。
でもそのブログ閉鎖をも視野に入れなければならないほど、私の気持ちは弱くなっていました。
あんな泣き言の記事を書いてしまったことは正しくないかもしれないけれど、それでも私は今回思い切って、「ランキングが心の支えになっていますので、クリックして下さい」とはっきり言葉にして伝えられたことは結果として良かったと思っています。
その言葉を受けて、多くの方がクリックして下さったという事実が、私にとっては何よりもの「救い」でした。
次にまたランキングがぐっと下がってしまうようなことがあれば、また同じようなネガティブな記事を書いてしまいそうな自分が想像できます。
皆様が応援して下されば、そういうことは気にせずに突っ走れます。
お願いばかりで申し訳ありませんが、今回の記事だけではなく、どうかこれからも引き続き、ランキングのクリックで応援していただければ嬉しいです。
手間を惜しまずクリックして下さった方々、励ましのコメントを下さった方々、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
どうかこれからもよろしくお願いします。