皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は
3位、「にほんブログ村」は
7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。

2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で10周年を迎えることができました!
10年間、このブログを続けることができましたのは、ずっとこのブログを読んで下さり応援して下さった、読者の皆様のお蔭です。
本当に本当にありがとうございます!
今日のこの記事が、投稿件数にして、2,163件目になります。
この記事を投稿する前の「記事数とコメント数のデータ画像」を、記念に以下に貼らせていただきますね。
10年に渡り、2,000件以上の記事を書けたことをとても嬉しく思いますし、また、7,614件というコメント数がこのブログ上に蓄積されている、ということもとても幸せに思っています。
「役に立つ、ためになる、わかりやすい」というお褒めのお言葉の数々は、私に大きな自信を与えてくれましたし、セリフに関するご質問を頂戴した時、それにわかりやすくお答えしようとすることで、私のブロガーとしての「解説力、説明力」が伸びてくれたのだと思っています。
また、私の解釈とは異なる解釈をいただくことで、私もとても勉強になりましたし、皆様からのコメントが私をここまで育ててくれたことは間違いありません。
これまでコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、こうして10周年を迎えた今日も、ブログランキングの上位にいさせていただけていることは、本当に嬉しく、心より感謝しております。
ランキングクリックで応援していただけることで、「このブログをこれからも続けていっていいんだ!」「限界を決めずに、書きたいと思うことをとことん書き続ければいいんだ!」と思えるのですね。
ブログ5周年を迎えた時、ブログを続けるかどうか本当に迷い、ネガティブな記事を書かせていただいたことがありました。
その当時の私は、自分のブログの存在意義がわからなくなっていて、そのままずっとブログを続けて、10周年の節目、またはシーズンファイナル到達まで、楽しく幸せにブログを書き続けている自分のイメージを頭に描くことができませんでした。
そういう気持ちで意地のようにブログを続けたところで、あまり意味もないんだろうなぁ、と思っていたのですね。
そういう自分の悩んでいる正直な気持ちを5周年で書かせていただいた時、驚くほどたくさんの方が、実際にランキングクリックで応援して下さり、励ましのコメントを下さいました。
それは私にとっては本当に本当に嬉しいことでした。
このブログがどなたかの英語学習のお役に立てているのならば、私は迷わず続けられる、と、その時、確信することができたのですね。
また、その皆様の応援が、一時的なものではなく、その後もずっと続いたこと、それがまた私にとっては大きな喜びと励ましになってくれました。
その5周年以降は、ランキングの上下の変化は多少あるものの、私の実感として、「ランキングが下がった、と感じたことは一度もない」、そういう5年間でした。
そういう意味で、ひとくくりに「10年間」と言っても、私にとっては、前半と後半とで、ブロガーとしての気持ちに大きな違いがあります。
「このブログを必要としてくれている人が確かにいる」と日々実感できていた5年間は、本当に迷いというものがありませんでした。
私が解説したいと思う部分を記事にして、とことん説明したいところは長々と解説して、、という、まさに「自分の思い通り、好き勝手な記事」を書き続けてきたのにもかかわらず、多くの方がそれを読み続けて下さった、ということが、何よりも幸せなことだと思うのですね。
「好きなことをただ続けて、それが多くの方に認めてもらえる」ことは本当に幸せで満ち足りたことです。
ブロガー Rach として、そういう日々を送らせていただけたこと、皆様には心より感謝いたしております。
このブログでは、現在、フレンズ9-13 (シーズン9第13話)を解説中です。
フレンズのファイナルエピソードは、フレンズ10-18 (シーズン10第18話)で、最終話まで、あと29話分、残っています。
ブログの解説は、「2週間で1エピソードのペース」で進んでいますので、単純計算で、約15ヶ月後の、2016年9月くらいには、最終話の解説に到達しているかなぁ〜、、というところですね。
昔の記事では「いつまでこのブログが続いているかわかりませんが」というのが口癖だったのですが、シーズン9も後半に入ったことですし、ここまで続けたからには(死なない限りはw)最後まで続けたいと思っています。
また、その「続ける」というのも、「ただ、日数と記事数を重ねる」というのではなく、今のこの幸せな気持ちのまま、「楽しく面白くためになる」記事が書けるように、頑張り続けたいと思っています。
10周年という大きな節目ということで、「10年総括」みたいな話ばかりになってしまいましたが、9周年から10周年にかけての1年間の大きな動きを挙げてみますと、、、
(1) 2014年7月6日、神戸・住吉での「追加セミナー第3弾」(セミナーとしては4回目)を開催。
関連記事:
追加セミナー第3弾終了しました!(2) 2014年10月12日・13日、初の「東京セミナー」を2日間連続で開催。
関連記事:
東京セミナー終了しました!(3) 2014年11月4日、学研教育出版より「読むだけ なるほど! 英文法」を出版。
関連記事:
学研より英文法の本を出版しました!セミナーでは、たくさんの人に直接お会いしてお話することができましたし、また、英文法の本を出版したことで、ブロガーとしての私を知らない方にも新たに私のことを知っていただくことができたのかな、と思っています。
上に書いたように、この1年間だけでも本当にいろんなことがありました。
5周年の時にブログをやめてしまっていたら、セミナーで会った方には会えなかったし、私の英文法の本が世に出ることもなかったでしょう。
あの時、気が弱くなっていた私を励まして下さった皆様には感謝の言葉もありません。
まだ解説していないエピソードになってしまいますが、フレンズ10-16(ラストから3話目)に、以下のセリフがあります(ネタバレを防ぐため、誰のセリフかも伏せておきます^^)
None of the amazing things that have happened to me in the last 10 years, would have happened if it wasn't for you. (あなたがいなければ、この10年間に私に起こった素晴らしい出来事はどれも起こることはなかった。)
このセリフは、まさに今の私の気持ちそのものです。
この10年間に私に起こったたくさんの素晴らしい出来事は、読者の皆様の存在がなければ起こり得なかったことでした。
私が10年間、ブロガーとして存在し続けることができたのは、ブログを読んで下さる皆様がいて下さったからこそです。
皆様、10年間、本当に本当にありがとうございました!
これからも引き続き、どうかよろしくお願いいたします!(^^)
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。