5年も続けて来られたのは、皆様の応援のお陰です。本当にありがとうございます。
ですが、今、私はこのブログを続けるかどうかで迷っています。
皆さんの目にはもしかしたら順調にブログを続けてきたように見えていたかもしれませんが、この1年はある意味、これまでで一番、ブログ存続の危機だったかもしれません。
当初の予定では、5周年にはとっくにシーズン5に突入している予定でしたが、とりあえず今は、4-23 をなんとか終了したところ。
予定よりも遅れたのは、更新頻度が落ちてしまったことが原因です。
更新頻度が落ちたのは…このブログの存在意義に疑問を感じ始めたからです。
「このブログを続けることには何らかの意味がある」と思えたからこそ、5年も続けて来られたわけですが、登録している3つの「ブログランキング」で、順位や INカウントが下がってきたりすると、「英語学習者が求めるものを私は提供できていないのかもしれない。もうそろそろ潮時かな…」という気持ちになってしまうのですね。
私はお調子者ですから、ランキングで皆さんが応援してくれていることを感じられれば、びっくりするぐらい頑張れてしまいます。
逆に、ランキングが下がってくると、皆さんの想像以上にヘコみます。
もうブログを5年もやっているのに、ランキングの浮き沈みをいちいち気にするのはおかしいと思われるかもしれませんが、これが唯一の心の拠り所なのですね。
ランキングが上がることは、「ブログを続けていいよ」と言ってもらえる皆さんの声です。
それを知ると、私は安心してこれを続けることができるのです。
そんな気持ちを抱くのは、私だけではないようで、ランキング上位の方のブログを見ていると、皆さん、やはり「ランキング上位でいられること」が大きな励ましとなっていることを、それぞれの言葉で綴っておられます。
同じブロガーとして、ランキングに一喜一憂する気持ちは本当によくわかる…それで、今回は区切りの5周年ということで、私も普段は言わなかったような正直な気持ちを、皆さんにお伝えしようと思いました。
もしも愚痴みたいに聞こえたとしたら、ごめんなさい。
でも、ランキングがどれほど心の支えになっているかを皆さんに知っていただきたかったのです。
「ランキングの順位なんて気にならない」と笑い飛ばせるほど、私は達観できてはいません。
上がれば喜び、下がれば心が折れるのは、他のブロガーの方と同じなのです。
投稿前に「人気ブログランキング」の INカウントは 350 でした。
つまり、1週間で35人の方がクリックして下さったということで、(今日はまだ半日分なので)だいたい一日平均5人から6人の方がクリックして下さった計算になります。
そうやって応援して下さっている方には心から感謝しながらも、以前に比べてずっと減ってしまったその人数を考えると、「とりあえず更新してるなら見てみるが、なくなったらなくなったで別に困らない」レベルのブログになっているのかもしれない…と心配になったりもするのです。
自分では「きっと英語学習者にとって何らかのお役に立てるはず」と「信じて」、このブログを書いてきました。いただいたご質問にも、自分なりに一生懸命お答えしてきたつもりです。
「このブログの存在意義は、わかる人にだけわかってもらえればいい」などという投げやりな気持ちではなくて、「その存在意義をわかってくれる人が、どこかにきっといるはずだ」という「祈り」にも似た「信じたい」という気持ちです。
でもそれを「信じ続けていいのか?」わからなくなってきました。
自分を騙し騙し続けるのもそろそろ限界かな、と思います。
私はブログをこのまま続けても良いのでしょうか?
この記事で投稿件数1438件目、各記事もコメントとも文字数だけは膨大なこのブログが、これ以降も、ネット上に存在していることで、何かしら皆様のお役に立てるでしょうか?
英語学習者のニーズにお答えするブログが運営できていない、と自分で感じた時は、「更新をやめる」だけではなく、「ブログを閉鎖」します。
つまり、これまでの記事を全て、ネット上から削除します。
そして、その上で新しい道を模索したいと思います。
更新できない状態のブログを残しておいては、そこに心が残ってしまい、次のステップに進めない私が目に見えるからです。
この5月に私も Twitter を始めました。
Twitter でやってみたいことはいろいろあるのですが、今はブログに対する気持ちがもやもやしていて、Twitter を心底楽しむ気持ちにはなれない、というのが正直なところです。
ブログに迷いがなくなって、また前のように突っ走ることができれば、それはそれで Twitter を楽しむ余裕も出てくるかもしれない…と思うこともあります。
今はどっちつかずの中途半端な状態で、そういう自分を見るのが何だか悲しいです。
このブログの読者の方が、このブログに何らかの意味を感じて下さるのであれば、是非、記事の最後にあるランキングをクリックして、その気持ちを私に教えて下さい。
ランキングが好調であれば、上に書いたような「つまらないこと」は少しも頭をよぎらないのです。
ランキングが好調でさえあれば、私はどこまでも頑張れます。自分のことだからそれは絶対にわかります。
ずっと上位にいることができれば、シーズン10のファイナルまで行ける自信があります。
ドラマのセリフを解説することなんて、誰にでもできることかもしれない。でも私はできることならこれからも、「私の言葉」で「フレンズ」のセリフを読み解いて行きたいのです。
今、このブログでは、ちょうど 4-23 の解説を終えたところです。
とりあえずきりのいい、4-24 までは解説を続けます。
それ以降、シーズン5に突入するかどうかはまだ自分で決めていません。
シーズン4の解説の最後となる「フレンズ4-24その6」を投稿した後で、続けるかどうかを決めようと思っています。
今までは、記事の最後に3つのブログランキングへのリンクをはってきましたが、今日からは「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」の2つに減らします。
(サイドバーでは以前と同じように、3つのランキングサイトへのリンクを残しています。)
ランキングが上がれば、このままブログを続けます。
ランキングが上位をキープしている間は、迷わず悩まず続けることができると確信しています。
ランキングが上がらなければ、更新をやめ、間をおかずブログを閉鎖します。
ネット上から記事全部を削除する形を選びます。
本当は皆さんへの感謝の言葉で埋め尽くされなければならないはずのアニバーサリーの記事なのに、こんなネガティブな記事になってしまってごめんなさい。
今まで5年間、応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
皆様の応援があったからこそ、素人の私がここまで続けることができました。
心から感謝しています。
そして、これからどうなるかは皆さんのお力にかかっています。
どうか、皆さんのお力を、私に、ください。
下のランキングバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

